【独自取材】家庭教師のラスト本音インタビュー!特徴・口コミ・料金を徹底検証!

📣当サイトには広告が含まれます。

家庭教師を探していて「家庭教師のラスト」が気になっているけれど、
口コミが少なくて実際のところがよくわからない…そんなふうに感じていませんか?

今回は、そんな疑問を解消するべく、「家庭教師のラスト」責任者の方に直接インタビューを行いました。
成績アップへのこだわりや、指導への想い、サポート体制など、公式サイトだけではわからない“本音”までしっかりお聞きしています。

「本当にうちの子に合うの?」「他の家庭教師との違いは?」と迷っている方にこそ読んでいただきたい、
家庭教師のラストの“中の人”が語るリアルな声を、ぜひ最後までご覧ください。

\0円で無料体験が受けられます!/

\無料体験だけでもお気軽にどうぞ!/

2023年度顧客満足度98.2%と高評価!
たった1回の体験授業でもお子さんが変わります

無料体験【1分完了!】無料体験の申し込みはこちら

公式サイトhttps://last-teacher.co.jp

家庭教師のラスト:佐藤 大尚さんへの直撃取材インタビュー

――本日はよろしくお願いします。家庭教師のラストさんを利用する生徒さんは、どのような理由でオンラインを選ばれていますか?

佐藤さん 選ばれる理由は本当に様々です。受験を目指して、という子もいますし、不登校の期間があって学校の勉強にだいぶ遅れてしまっているから、取り戻す授業をしてほしいという子もいます。そういう子は集団塾だと学校みたいな雰囲気を感じて馴染めないから、オンライン指導がいいということで、家庭教師のラストを選んでくれています。

ーーなるほど。受験から不登校による勉強の遅れなど、様々な理由でみなさん選ばれているんですね。

実際どのエリアに住む生徒さんがよく利用されていますか?

佐藤さん やはり、首都圏のお子さんが明らかに多いですね。東京や大阪などの大都市圏が多いです。あとは周りに塾がない島などにお住まいの方で、「どうしても勉強・習い事をさせたい」「でも対面指導は交通の便でむずかしい」という方からも、オンラインなら要望が叶うということで、問い合わせが来ています。

ーーオンラインだからこそ、首都圏から島まで対応できるんですね。

佐藤さん はい。今、東南アジアにお住まいの生徒さんも増えているんですよ。親御さんが海外転勤したことでマレーシアなどに移住することになったけど、いずれまた日本に戻る予定なので「日本の学習についていけるように授業をお願いしたい」という方もいらっしゃいます。

とはいえ、海外まで先生を派遣して対面で指導することはなかなか難しいので(笑)、そこはオンラインだからこそ対応することができるんですね。

ーー海外まで対応できて素晴らしいですね!指導してくださる講師の先生には、どのような方が在籍していますか?

佐藤さん 最初の体験授業は、本部の中で講師研修・講師面談をする者が担当します。体験授業の中で、お子さんの特徴や親御さんのご要望をヒアリングして、お子さんに合う講師の選考をしています。

実際の授業では、学生さんから社会人の先生まで在籍しています。講師の先生を選ぶ際には、模擬授業などもしてもらい、候補者をしぼって「この先生だったら、この子に合うな」という所まで分析して、最終的に先生を割り当てます。

ーーすごい厳選して先生を選んでくださるんですね!講師の先生のランクはありますか?

佐藤さん はい、新人の先生から長年働いて実績を積み上げられている先生もいらっしゃるので、ランクが上がっていくようになっています。親御さんからヒアリングをするなかで、どれ位のレベルの指導をご希望されているかをお伺いするので、「それなら、このランクの先生から選ぶのがいい」と分かるので、そのように講師の先生を割り当てています。

家庭教師のラストの特徴について

ーー家庭教師のラストさんの1番の強みである「ラスト式プッシュサービス」について、具体的に教えてください。

佐藤さん まず、初回の授業でヒアリングシートを使って、講師と生徒と親御さんと面談をもち、カリキュラムを作成します。そこで日々の宿題の量を決めます。例えば、学校のテストの点数が平均点に届いていないなら、まずは「平均点に届くためには今なにをすべきか」というところまで細分化し、LINEを通して日々の課題を提示していきます。

部活に忙しくて勉強は何をやったらいいか分からないから、先生の言う通りにやりたいという子もいるんですね。そういう子にも先生が方針を示してカリキュラムを作成し、段階を踏んでやっていけるようにしています。

課題は出すけどチェックはしないで、出しっぱなしなんて所もあったりしますけど、家庭教師のラストはどんな日も出した課題のチェックをします。「先生もがんばってくれてるんだな」て子どもながらに通じるんです。だから生徒さんもがんばれる。先生もがんばるし、生徒さんもがんばるうちに、いつの間にか勉強することが習慣になっていきます。

ーーすごい!オンラインなのに、先生と生徒の距離を近く感じますね。

佐藤さん オンラインだけど直接、対面で生徒さんに接しているくらいの熱意をもってやっています。やはり生徒さんとの心の距離を縮めることって、すごく大事だと思っているので。先生が積極的だから、生徒さんもやらされていた勉強だとしても最終的にはいつの間にか「がんばる」に変わっているんです。家庭教師のラストは、そこまでサポートをします。

ーーラストさんの熱い思いが伝わってきます!LINEを使うとのことですが、スマホ持っていないお子さんはいないのでしょうか?うちの子なんかは小学生で、まだスマホは持たせていないのですが…

佐藤さん スマホは皆さん基本持たれていますね。生徒さんと親御さんにグループLINEに入ってもらいますが、まれに小学生のお子さんでスマホ持っていない子もいます。その場合は、親御さんのスマホを使って課題を提出して、先生からのコメントをチェックしているというお子さんもいらっしゃいます。

家庭教師のラストの料金について

ーーこれだけ手厚いサポートが充実していると料金も高いのかな…と思いますが、だいたい月々にかかる平均費用はどれくらいになりますか?

佐藤さん 月々で言うと、だいたい2万5千円~3万円くらいで収まっている方が多いですね。

ーーなるほど。家庭教師はすごく高いイメージがありますが、塾よりすごく高いというわけでもなさそうですね。

佐藤さん 集団塾でも夏期講習や冬期講習で、とんでもない金額が飛んでいくケースもありますけど、費用が理由で始められない子もいると思います。でも、お金が理由で始められないのってすごくかわいそうだと思います。家庭教師のラストでは母子家庭にむけたサービスも力を入れていますし、できるだけ負担がないように、でもサービスの質は下げないことにこだわっています。

ーー教育費は本当にお金がかかるのでありがたいです。母子家庭むけのサービスについて具体的に教えてください。

佐藤さん 母子家庭の方には、手元カメラを無料レンタルをしていたり、入会金が無料になったりします。

ーーそれは助かりますね!入会金・教材費・運営管理費についてもお伺いしてよろしいですか?

佐藤さん 入会金は1万9800円になります。教材費は発生しません。教材は自由になっていて、講師が勧める教材をそのまま生徒さんに使ってもらうこともありますし、逆に生徒さんが「これやりたい」という教材があれば、講師が同じものを持って教えていくことができます。市販のテキストでもOKです。

管理費は月々6,980円です。これは、講師が毎日みっちり生徒さんにつくので、正直他社の家庭教師サービス・塾に比べると、ラストの先生の負担はかなり大きいです。相当覚悟をもって仕事に取り組んでもらわないと、先生が途中で折れちゃうんじゃないかってくらい生徒さんに向き合います。だから生徒さんの成績も伸びるんですけどね。その分、先生の時給も上げているので、そこの管理費としていただいています。

ーー確かにこれだけ手厚いサポート体制があるなら、月々の管理費にも納得です。

成績を上げるため、生徒さんのやる気アップにつながる施策(ご褒美制度など)はありますか?

佐藤さん はい、「ラスト賞」というものがあります。「ラスト賞」とは生徒さんが入会時に比べて成績が100点UPした場合、たとえば定期テストで350点だったのが450点になったなどの場合、生徒さんに賞金1万円を渡しています。

ーーえー! すごい、1万円の賞金ですか!?

佐藤さん はい、これは他の塾や家庭教師サービスの中でも、うちだけだと思うんですけど。(笑)これも生徒さんにアンケートをとったんです。最初は「合格」って書いてある消しゴムをあげたり、「ラスト」というロゴが入ったタオルをあげたりしてたんですけど、あんまり喜んでないなっていう反応を見たんです。「じゃあ、何が1番うれしいの?」って生徒さんに聞いたら「現金」だと。(笑)

「何買いたいの?」と聞くと、男の子は「ゲーム」女の子は「ネイル」って言う子が多いです。それだったら生徒さんもがんばってるから、100点UPしたら賞金1万円渡そう!となったんです。

ーーすごい太っ腹な企画ですね!(笑)うちの子もゲーム買いたいから、お小遣いほしいってよく言います。お金もらえたら、子どももモチベーションがあがりそうですね。

佐藤さん はい、実際に「ラスト賞」がモチベーションになって、全く勉強しなかった子がすごいやる気を出してる、ていう例も実はあります。やっぱり小学生・中学生・高校生の子にとって1万円はかなり大きい話ですからね。

ーー講師の先生にもやる気アップするような施策はありますか?

佐藤さん 講師の先生にも「ポイント制度」というものがあります。生徒さんの成績をあげたり、第一志望校に合格させたり、しっかり実績を積み上げていくことでポイントを付与しています。それで講師の先生のランクが上がっていきます。ランクが上がると、基本時給があがります。なので、講師の先生にとっても、生徒さんの成績が上がることはメリットになります。

家庭教師のラストの口コミについて

ーーご褒美制度も魅力的なのが家庭教師のラストなんですね。成績があがったことを実感する、ご家庭からの生の声や評判はありますか?

佐藤さん そうですね、「1万円はまだですか?」など催促をされるくらい成績をあげてくるお子さんもいますし、「志望校に受かりました!」とうれしいお声もいただきます。英検対策のためだけに入会される方もいらっしゃいますが、合格が絶望的だったところから「ラスト式」のフォローがあったおかげで勉強の習慣が身に付いたから、合格することができましたという感想もいただきました。

ーーそれはうれしい反響ですね。逆に成績が上がらない子への「成績保証」は具体的にどのようなサポートがありますか?

佐藤さん 一つは、講師の無料交代が何回でもできるというのがあります。例えば講師の先生との相性が原因でいまいち成績が上がらなかったということがあります。その場合、ピッタリお子さんに合う講師選びを徹底的にサポート致します。

二つ目は、やはり「ラスト式」ですね。本来なら「ラスト式」のサポートは月曜から金曜までの平日のみサポートするのですが、お子さんの点数を上げるために必要であれば臨時で土日もサポートすることができます。

がんばってきただけではなく、その上で「点数が上がった」「志望校に合格した」といった結果がついてこないとダメなので、それこそ講師と本部の人間も交えて生徒さん親御さんと4人で面談することもあります。お子さんの目標にコミットするために徹底的にサポートします。

ーーしっかり伴走していただけて、徹底したサポートで心強いです…!

佐藤さん はい、とにかく徹底して全員で伴走していきます。最初に体験授業をするのは本部のメンバーで、そこから洗練された講師の先生に引き継がれていくなかで、実際に生徒さんの面倒をみるのは講師の先生になりますけど、体験授業で接した本部の者は最初のきっかけなので、この時からチームの構成は始まっているんです。「みんなでいくぞ!」という気持ちを全員でもっています。

ーー話を聞いているだけで、ラストさんの熱い思いが伝わってきます…!何がなんでも子どもの成績を上げるんだという熱意を感じました。

佐藤さん そうですね。これでムリだったら諦めてくださいっていうくらい、全力でやっています。ただ学力が高いから勉強教えられますよ、だけでは誰でもできると正直思いますけど、そうではなくもっと生徒さん思いで、色んなタイプの子に対応できることが大切だと思います。だから採用する講師の先生も、「勉強が苦手な子」の気持ちにちゃんと寄り添える人じゃないと採用していません。

在籍している先生も様々で、教員免許をお持ちで発達支援の経験がある方や、不登校の子をやる気にさせることに自信があるという先生もいます。元介護士さんという方もいますし、他で経営している社長さんが家庭教師をやっているという方もいます。

生徒さんと相性がピッタリ合うと、子どもの姿がどんどん変わっていくので、そこは幅広い講師の先生が在籍しているからこそ、できることだと思っています。

ーーいろんなスキルをお持ちの先生が在籍する家庭教師のラストさんの魅力がたくさん伝わりました。

最後に、どんなご家庭、生徒さんに家庭教師のラストを利用してほしいですか?

佐藤さん 最初はどんなご家庭でもいいです。「うちの子、勉強嫌いなんです」という方多いと思います。そういう方は、全員、ラストの体験をぜひ受けていただきたいです。そして最終的には生徒さんが「やりたい」と本人自ら言えたのだったら、僕たちは絶対サポートできる自信があります。親御さんに言われて最初は来たとしても、生徒さんが体験授業で「勉強しなくちゃいけないな」「やりたいかも」と思えたら、僕たちは絶対引き上げる自信があります。なので、どんなご家庭、お子さんでも来ていただきたいです。

あとは素直さは大事だと思います。先生の言ったことをきちんとやる、ということが最初は大事なので素直さは大事ですね。でも、中学生・高校生になると思春期で素直になれない自分がいる、親に反抗的になってしまうことってあると思います。「勉強しなさい」と言われると喧嘩になってしまうケースって、いっぱいあります。

そうであれば、第三者の僕たちに任せてください。僕たちしか言えない言葉・伝えられないことがあります。親御さんが「勉強しなさい」ていう言葉がなくなるくらい、講師が熱意をもって普段からサポートします。

実際「あんなに勉強しなかったのに、なんで変わったの?」ていうくらい変わるお子さんも多いです。目の前に来た困っている子を絶対に救いたいと思います。

なので、みんなにラストの体験を受けてほしいなと思います。家庭教師のラストは、どんなご家庭、お子さんでも力になりたいと考えています。

ーー本日はお忙しい中、貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました!

取材後記

インタビューを通して、「家庭教師のラスト」の先生方がどれだけ本気で子どもたちに向き合っているか、その熱い思いがたくさん伝わってきました。
ただ勉強を教えるだけじゃなくて、やる気の引き出し方や親としての不安にも寄り添ってくれる、その姿勢に私自身もとても心を動かされました。

少しでも気になった方は、まずは無料体験を受けてみてください。想像以上に、子どもの表情が変わるきっかけになるかもしれません。

たかちゃん先生
たかちゃん先生

我が家の小学生の息子も、ラストの体験授業を受けましたが、本当に得るものがたくさんあって息子の姿が変わりました!

\0円で無料体験が受けられます!/

\無料体験だけでもお気軽に!/

2023年度顧客満足度98.2%と高評価!
たった1回の体験授業でもお子さんが変わります

無料体験【1分完了!】無料体験の申し込みはこちら

公式サイトhttps://last-teacher.co.jp