?当サイトは広告を含みます。

発達障害・療育向けとして魅力ある教材で、個人的にもおすすめの天神ですが、公式HPではあまりくわしく料金が掲載されていませんよね。
こちらのページでは、天神の発達障害むけ料金について分かりやすくまとめました!

はじめまして!元小学校教員のたかちゃん先生です。特別支援学級担任歴は10年です。
はじめに結論を言うと、発達障害・療育むけで人気の天神は、通常料金と同じです。
他社の通信教育の「月謝払い」とは違って、天神は「買い取りタイプ」の教材なので初期費用は安くはありません。
しかし、「買い取りタイプ」の教材だからこそ、長期的にみるとコスパが良くメリットも多数存在するので、納得して天神を選んでいるご家庭も多いです。
この記事では、
- 天神の料金はいくら?
- 他社と天神との料金比較は?
- お得に天神を始める方法・キャンペーンはある?
こうした疑問について、お答えしていきたいと思います。
ぜひ最後まで読んでいってくださいね。^^
\天神公式サイト/
\無料資料請求で4日間無料体験あり!/
?【公式】天神URL:https://www.tenjin.cc
発達障害・療育むけ天神の料金は?
発達障害・療育むけで人気の天神の料金です。
学習教材の価格・費用は以下のとおりになります。まずは、ざっとご覧ください。
対象学年・コース | 料金・価格(税込み) |
幼児タブレット版 | 371,580円 |
幼児パソコン版 | 327,800円 |
小学生国語・算数 | 52,800円 |
小学生理科・社会・英語 | 44,000円 |
小学生生活科 | 33,000円 |
中学生国語・数学・英語 | 96,800円 |
中学生理科・社会 | 60,500円 |

幼児版は、0~6歳の教材が全部入ってこのお値段。
小学生と中学生は教科ごとに1学年分を買い取った場合の料金です。
幼児版は、タブレット版とパソコン版で料金が異なります。(収録されている学習内容は一緒です)
タブレット版が371,580円、パソコン版が327,800円なので、タブレットの方が43,780円高くなります。
ただ、我が家の次男が6歳のときに使ってみましたが、幼児にはパソコンのマウス操作が難しすぎます?
指でタッチ操作ができるタブレットの方が本人が使いやすかったので、断然タブレットの方が良かったです。
使いやすさが雲泥の差なので、6年間使うなら43,780円の差は必要経費だとも言えます。

多少、値段が高くても幼児さんならタブレットがおすすめ!
小学生・中学生は、すべて教科ごとに1学年分を買い取った場合の料金です。
例えば、小学3年生の算数なら小3の1年間分の算数の内容がすべて収録されていて、52,800円です。
学習内容はすべて専用USBメモリーにデータ収録されています。
その専用USBを自宅のパソコンに差して、学習することができます。
天神専用USBメモリーは、初回のみ必須購入で、13,200円(税込み)です。
教科ごとに買うことができるので、自分が学習したい教科だけを自由に選ぶことができるので、コストをかけずに効率よく学力アップを目指すことができます。

苦手対策をしたり、得意科目の力を伸ばしたり、自由自在です!

発達障害の子によくある、得意科目と苦手な科目の差が凸凹なところをカバーできるから、子どもの学力を伸ばしやすい!
天神の無料資料請求をすると、発達障害のあるお子さんが天神で学んだ口コミ冊子が送られてきます。
受講する科目の組み合わせや勉強の仕方なども、詳細に解説されていますし
料金体系も詳細に解説されているので、公式で詳しく知りたい方は、無料で資料請求してみてくださいね。

資料請求すると、天神を無料で4日間お試し体験することができます。
天神がお子さんに合うか試したい方は、まずは天神公式サイトから無料資料請求してくださいね!
\天神公式サイト/
\無料資料請求で、4日間無料でお試し体験あり/
?【公式】天神URL:https://www.tenjin.cc
「もう少し料金について詳しく知りたいなぁ」という方は、このあと学年ごとに詳しい料金を解説していくので、このまま読み進めてくださいね。^^
天神の料金:幼児タブレット版とパソコン版の価格
天神の幼児版は、タブレットかパソコンの2種類があり、それぞれ料金が異なります。
料金のちがいは以下のとおりです。
端末 | 料金(税込み) |
タブレット版 | 371,580円 |
パソコン版 | 327,800円 |
タブレット版は専用タブレット込みの値段で、371,580円。
パソコン版は327,800円で、これに天神USBメモリー(初回のみ必須)13,200円追加です。
タブレット版の方が高いですが、幼児さんにはパソコン操作がむずかしいため、断然タブレットの方がおすすめです。


幼児版は、5系統59ジャンル約10,000問。0歳~6歳までの幼児教室の内容が、ぜーーんぶ入っています。
小学校受験対策コンテンツもたくさん搭載されているので、小学校受験を考えているご家庭にも人気です。
一括購入なので、初期費用がたしかに安くありませんが、0歳から6歳までの6年間使うことを考えると、
タブレット版は、月々にすると約5,160円。パソコン版は、月々約4,552円です。
長い目で見れば、そこまで料金が高いわけではないですね。
幼児教室の費用と比較しても、幼児教室の月謝が平均10,000円~30,000円程度が多いので、
それに比べると、天神はコスパが抜群によく、教育費を賢く抑えることができます。

天神幼児版を検討しているなら、なるべく早いうちに購入して使い倒した方がお得になりますよ。
天神の料金:小学生版の価格
天神の小学生版の料金は、教科ごとに購入できる「バラ買い」と、まとめてお得に買う「パック買い」があります。
天神の小学生版の料金:科目ごとにバラ買いする場合
天神の小学生版を教科ごとに、バラで買う場合の料金は、以下のとおりです。
小学1年 | 小学2年 | 小学3年 | 小学4年 | 小学5年 | 小学6年 | |
国語 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 |
算数 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 |
理科 | ー | ー | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 |
社会 | ー | ー | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 |
英語 | ー | ー | ー | ー | 44,000円 | 44,000円 |
生活 | 33,000円 | 33,000円 | ー | ー | ー | ー |
上記は、教科ごとに1学年分を買い取った料金です。
天神の小学生版はパソコン版のみなので、専用USBメモリー(13,200円)を初回のみ購入します。
そのUSBメモリーを自宅のパソコンに差し込んで学習する、という形式です。
天神は月額払いではないので、月ごとにお支払いするのではなく、一括購入でこの値段になります。

1年間(12か月)分の内容がすべて入っているので、たとえば小1の国語は52,800円で、小1の国語の内容ぜーーんぶが入っています。
これを月々に換算すると、
・国語と算数は月々4,400円(52,800円÷12か月=4,400円)
・理科と社会と英語は月々3,666円(44,000円÷12か月=3,666円)
・生活は月々2,750円(33,000円÷12か月=2,750円)
月々にかかるコストは、そこまで高いわけではないですね。
もちろん、他社でもっと月謝が安い通信教育もありますが、
「買い取りタイプ」の教材のメリットである、1度買ったらいつまでも使いたい放題・兄弟姉妹は無料で使い回せる点を考慮すると、むしろお得感があります。

もし、天神をしっかり続けることができるなら、次で紹介するパック買いがお得になります。
天神の小学生版の料金:パックでまとめてお得に買う場合
天神をもっとお得に始めたい方には、パックでまとめて買うのがおすすめです。
お得な教科ごとのパック買いの料金は、以下のとおりです。
教科 | 料金(税込み) | 割引料金 |
国語(小1~小6の6年間分) | 275,000円 | -41,800円お得 |
算数(小1~小6の6年間分) | 275,000円 | -41,800円お得 |
理科(小3~小6の4年間分) | 165,000円 | -11,000円お得 |
社会(小3~小6の4年間分) | 165,000円 | ー11,000円お得 |
英語(小5・小6の2年間分) | 82,500円 | ー5,500円お得 |
生活(小1・小2の2年間分) | 60,500円 | ー5,500円お得 |
お得な学年ごとのパック買い料金は、以下のとおりです。
学年 | 料金(税込み) | 割引料金 |
小1学年パック(国・算・生) | 132,000円 | ー6,600円お得 |
小2学年パック(国・算・生) | 132,000円 | ー6,600円お得 |
小3学年パック(国・算・理・社) | 176,000円 | ー17,600円お得 |
小4学年パック(国・算・理・社) | 176,000円 | ー17,600円お得 |
小5学年パック(国・算・理・社・英) | 214,500円 | ー23,100円お得 |
小6学年パック(国・算・理・社・英) | 214,500円 | ー23,100円お得 |
まとめてパックで買うと、だいぶ割引きされるのでお得になりますね。
天神をメインに学習をすると決めているなら、まとめて買うパック買いがおすすめです。
天神の料金:中学生版の価格
天神の中学生版の料金も、教科ごとに購入できる「バラ買い」と、まとめてお得に買う「パック買い」があります。
それぞれ見ていきましょう。
天神の中学生版の料金:教科ごとバラ買いする場合
天神の中学生版を教科ごとにバラで買うときの料金は、以下のとおりです。
中学1年・中学2年・中学3年 | |
国語 | 96,800円 |
数学 | 96,800円 |
理科 | 60,500円 |
社会 | 60,500円 |
英語 | 96,800円 |
※社会は地理・歴史・公民で販売しています
中学生版は、学年によって料金は変わりません。
中1・中2・中3それぞれの教科で、上記の値段になります。

例えば、中1の国語は96,800円で中1の国語の内容が、ぜーーんぶ入っています。
これを月々に換算すると、
国語と数学と英語は月々8,066円(96,800円÷12か月=8,066円)
理科と社会は月々5,041円(60,500円÷12か月=5,041円)
月々で計算すると、5041円~8,066円なので、習い事1つしているくらいの費用ですね。
小学生版と同様に専用USBメモリーを自宅のパソコンに差し込んで学習します。

USBメモリーは1回購入すれば、幼児パソコン・FirstEnglish・小学生版・中学生版と共通で使うことができますよ。
天神の中学生版の料金:パックでまとめてお得に買う場合
天神の中学生版をお得に買うなら、小学生版と同じくパック買いがおすすめです。
お得な教科ごとのパック料金は以下のとおりです。
教科 | 料金(税込み) | 割引料金 |
国語(中1~中3の3年間分) | 264,000円 | ー26,400円お得 |
数学(中1~中3の3年間分) | 264,000円 | ー26,400円お得 |
理科(中1~中3の3年間分) | 165,000円 | ー16,500円お得 |
社会(中1~中3の3年間分) | 165,000円 | ー16,500円お得 |
英語(中1~中3の3年間分) | 264,000円 | ー26,400円お得 |
お得な学年ごとのパック料金は以下のとおりです。
学年 | 料金(税込み) | 割引料金 |
中1学年パック(国・数・理・社・英) | 374,000円 | -37,400円お得 |
中2学年パック(国・数・理・社・英) | 374,000円 | ー37,400円お得 |
中3学年パック(国・数・理・社・英) | 374,000円 | ー37,400円お得 |
全学年5教科セット | 902,000円 | ー332,200円お得 |
こちらも、まとめてパックで買うとだいぶ料金が割引されて、お得になりますね。
とはいえ、

1学年まとめて374,000円って、高いなぁ…。
と思う方もいらっしゃいますよね。

たしかに、天神は一括購入タイプなので、どうしても高く感じますよね。
?5教科1年間分で374,000円なので、これを1教科あたりの月々の料金で計算してみました?
374,000円÷12か月÷5教科=6,233円(1教科あたりの月々の料金)
1教科あたりの月々の料金は6,233円です。
中学生になると塾に通う子も増えるので、塾とも比較してみました。
中学生の塾の1教科あたりの平均費用
・個別指導塾…平均15,000円~20,000円
・集団塾…平均15,000円~40,000円
塾だと、1教科あたり平均15,000円くらいからです。
それに比べると天神は6,233円なので、やっぱりリーズナブルです。

天神なら塾よりも、費用を賢く抑えることができます。

塾の費用を浮かせることができれば、家計にゆとりが生まれるので、やりくりのストレスも低減!
天神の料金:英語教材【First English】の価格
天神には、幼少期から本格的に学べる英語教材【First English】があります。
内容は、幼児さん~小学生向けですが、レベル6までやると中学英語レベルまで達します。
料金は以下のとおりです。
First English | レベル1 | レベル2 | レベル3 | レベル4 | レベル5 | レベル6 | レベル1~6全部セット |
料金 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | 44,000円 | 220,000円 |
幼児~中学生までの内容が入って、全部セットが22万円です。
一見22万円は高く思えますが、そうでもありません。
一般的な子ども英会話教室のグループレッスンの月謝が、8,000円~10,000円程度です。(年間にすると12万円くらい)

子どもの習い事の英会話も、結構高いですね?
天神だったら、お家で好きなだけ自由に幼児さんから英会話が学べます。家から一歩も出ずに、送迎にかかる時間や手間も一切なしなので、親もラクチンです。
1度購入すれば、兄弟姉妹も無料で使えるので、兄弟姉妹がいるご家庭はコスパも良くなります。
- お家で好きなだけ自由に英語が学べる
- 兄弟姉妹は無料で使いたい放題
- 送迎の負担がないので、親もラクチン
こうしたメリットがあるので、幼児さん~中学生までの内容が入った22万円は、けっして高いという訳ではないですね。

教育費は長い目で見る必要があるので、結果トータルで天神はコスパが抜群の学習教材になります。
天神の料金:その他のオプション価格

天神には、学年ごとの教科学習以外に、自由につけられるオプションがあります。
ここでは、それぞれのオプションとその料金について、まとめました。
【小学生コース限定】読み上げ機能オプション
小学生版の問題・ヒント・解説文を、音声で読み上げるようにしてくれるサービスです。
読み上げ機能オプション | 55,000円(税込み) |
発達障害の特性で、耳から情報を聞き取った方が理解しやすい子には「読み上げ機能オプション」は、とても役立つサービスです。
「読み上げ機能オプション」は55,000円(税込み)しますが、一度つけるとずーーっと読み上げ機能が付与されます。

お子さんの実態に合わせて、つけるかどうか検討してみると良いかもしれません。
タオネットサービスオプション
天神には「タオネットサービス」というオプションもあり、メールサービスや賞状・賞品がもらえる学習キャンペーンに参加することができます。
タオネットサービス | 22,000円(税込み) |
タオネットサービスの料金は、22,000円(税込み)で、こちらも一度購入すればずーーっと使えるサービスになります。
子どもがメールを送ると天神が丁寧に返信を返してくれます。話題はなんでもOK!

天神ともっと楽しく親密につながれるよ。
賞状や賞品がもらえる学習キャンペーンは、学習へのやる気アップにつながります。

親子で天神を楽しく有効活用したい!と思うなら、おすすめのサービスです。
ビデオレクチャーオプション(リニューアルして無料に)
ビデオレクチャーは有料でしたが、リニューアルしてから無料になりました。
これまでのビデオレクチャーは、以下のような?リアルな講師の先生が出てくる映像授業でした?

それが、リニューアルして?新しいアニメーションレクチャーに?

子どもに親しみやすいアニメーションを使ったレクチャーになったので、勉強が苦手なお子さんでも楽しく学習を進めることができるようになりました。

無料になったうえに、リニューアルしてさらに学習が理解しやすくなりました。
天神タブレット・教材は中古でも買える?
ここまで天神教材の料金について、くわしく解説してきましたが、

天神タブレットや教材はやっぱり高いから、中古で買えないかな?
と思う方が、中にはいらっしゃるかもしれません。
確かに天神は初期費用のハードルが高いので、中古を検討したくなる気持ちもわかります。
ですが、結論を言うと天神の中古タブレット・教材はおすすめできません。
理由は以下のとおりです。
- 動作の保証がない。
- 公式サポートが受けられない。
- 登録している子どもの名前や学年が変えられない。
- 学習の記録やカリキュラムを上書きできない。
- ご褒美シールがすでに発行されていると、学習へのやる気が下がる。
天神タブレット・教材を中古で手に入れても、動作の保証がなく公式サポートを受けることができません。
また、すでに登録している子どもの名前や学年は変えられません。
アカウントを増やすことはできますが、公式サポートセンターに連絡する必要があります。
親しい友人や親戚から譲り受ける場合は、ご好意で「名前の追加まではサポートする」ことはやってもらえるかもしれませんが、
問題はメルカリやヤフオクなどのネット販売です。
面識のない人から購入した場合、こうしたサポートが一切受けられないので注意です。最悪、契約違反にもなります。
すでに学習した記録が残ってしまっているので、ご褒美シールも発行されてしまっていると、学習へのモチベーション低下のリスクになります。

けっこう大きなデメリットだと思ったら、天神の中古タブレット・教材はやめた方がいいです。
「天神は高いけど、どうしてもタブレット・教材をやってみたい」という方は、
まずは天神公式サイトから無料で資料請求してみてください。
資料請求すると、天神の幼児版タブレット・パソコン版、小学生版、中学生版の全部が、無料で4日間体験することができます。

天神を本気で検討しているなら、新品を買う前に必ず無料で試しておいて下さいね。
我が家も体験してみましたが、無料で使いたい放題なのでメリットしか感じませんでした。
その後しつこい勧誘がないか心配してましたが、一切なかったので安心してお試して大丈夫です。
天神と子ども向け学習サービス他社の料金を比較してみた

天神は他の子ども向け通信教育や学習サービスに比べると料金が高めで、学習塾に比べると圧倒的に安いです。
幼児コース、小学生コース、中学生コースでそれぞれ他社と比較してみました。
天神幼児コースと他社の料金比較
天神の幼児コースと、他社の料金比較から見ていきましょう。
天神は「一括購入タイプ」の教材なので、わかりやすく6年間使った場合の月々の支払い料金を比較してみました。
教材名 | 料金 |
天神幼児版タブレット![]() | 月5,160円 (6年間使った場合の月額換算) |
こどもちゃれんじ![]() | 2,460円/月 |
すまいるぜみ![]() | 3,278円/月 |
幼児ポピー![]() | 1,425円/月 |
Z会幼児コース![]() | 2,975円/月 |
ベビーパーク(幼児教室)![]() | 15,400円/月 |
天神の幼児版タブレットよりも、他社の通信教育の方が月額は安いことが分かりました。
ただ、天神は兄弟姉妹で使い回せるので、兄弟姉妹が2人以上いる場合は料金は同じくらいか、むしろ天神の方がコスパが良くなります。

天神幼児版は、兄弟姉妹で使い回すほど料金がお得になります。
幼児教室のベビーパークだと、15,400円/月と月謝が高いうえに、入会金や教材費などもかかるので、天神の方が安いですね。
通塾・送迎は、交通費の負担もありますし、小さい子はお腹がすいてグズったり、お昼寝の時間と重なってしまったりすることもあるので、なかなか大変です。

天神なら、安心できるお家で子どものペースに合わせながら、ゆっくり好きなだけ自由に学習ができるのがメリット!
天神小学生コースと他社の料金比較
つづいて、天神小学生コースと他社の料金を比較していきましょう。
分かりやすいように1年生の教材で比較してみました。
教材名 | 料金 |
天神小1学年パック![]() | 月11,000円 (132,000円を月額換算) |
進研ゼミ小学講座![]() | 3,610円/月 |
スマイルゼミ![]() | 3,630円/月 |
Z会小学生![]() | 4,760円/月 |
すらら(国・算・英)![]() | 8,228円/月 |
くもん(国・算・英)![]() | 23,100円/月 |
小学生向け通信教育と比較してみても、ほとんどの他社が3,000円~4,000円台なのに対し、天神は1万円するので料金が高いですね。

やはり天神を購入するなら、「兄弟姉妹が2人以上いること」がコスパを良くする条件のようです。
ですが、「くもん」のような塾に比べると、天神の方が圧倒的に安くなります。
発達障害の子向けの教材としてよく比較される「すらら」が1番天神と料金が近いです。
「すらら」は月謝払いなので、天神より初期費用が安いのもうれしいところ。

「天神の初期費用が高い」と思う方は、天神と似ている「すらら」を検討してみるのもおすすめ。
いずれにせよ、幼児版と同様、兄弟姉妹で使い回せるなら天神だとコスパが良くなります。この辺りはご家庭の状況によりますね。
天神中学生コースと他社の料金比較
天神中学生コースになると、月額換算で31,166円とかなり高くなります。
?他社の料金と比較してみた表がこちらです?
教材名 | 料金 |
天神中1学年パック(国・数・英・理・社)![]() | 月31,166円 (374,000円を月額換算) |
進研ゼミ中学講座![]() | 5,980円/月 |
スマイルゼミ![]() | 7,480円/月 |
Z会中学生(国・数・英・理・社)![]() | 9,470円/月 |
すらら(国・数・英・理・社)![]() | 10,428円/月 |
くもん(国・数・英)![]() | 26,400円/月 |
個別教室のトライ![]() | 20,000円~40,000円/月 |
他社の中学生向け通信教育の方が、天神よりも圧倒的に安いです。

ここまで料金に差があると、天神は兄弟姉妹で使い回すことが必須ですね。
くもん(国・数・英)は3教科で26,400円なので、5教科学べて31,166円という天神の価格に近いかもしれません。
学習塾と比べると安いか同じくらいの価格と言えそうです。天神だったら毎日学習できるので、週1回~2回程度の塾よりコスパがいいと考えることもできます。

天神を購入するなら、「兄弟姉妹がいること」「家庭学習をたくさんこなすこと」がコスパを良くする条件です!
天神学習の料金:お得に始める方法・キャンペーンはある?

天神の料金・価格について紹介してきました。
天神は「買い取りタイプ」の教材で一括購入だから「初期費用が高い」という意見もありますが、
一度購入すれば、兄弟姉妹は無料で使い回せるし、ずーーーーっといつまでも自由に使うことができるという大きなメリットがあります。
「天神が良さそうだな」と思っているあなたへ、少しでもお得に始められるキャンペーン情報をお伝えします。
天神の入会キャンペーン
天神は現在、発売30周年を記念としてAmazonギフト券3,000円がもらえる入会キャンペーンを行っています。

天神の公式サイトから資料請求したあとにLINE登録し、2025年2月28日(金)までに入会した限定です♪
該当者は誰でもAmazonギフト券3,000円がもらえるので、天神を始めるなら今がチャンスです!

天神は初期費用が高いので、少しでも負担がへると家計が助かってうれしいですね。
まずは「資料請求すること」が条件なので、次で解説する資料請求キャンペーンをご覧ください。
天神の無料資料請求&無料体験キャンペーン
天神は公式サイトから無料資料請求すると、天神のぜーーんぶを完全無料で4日間体験できるキャンペーンを行っています。

幼児版タブレット or 天神パソコン版の幼児・小学生・中学生の
どれでもぜんぶ無料でお試しできちゃいます!


我が家も無料資料請求して、天神の幼児版タブレットと、天神の小学生パソコン版を無料体験しました。
▽天神から送られてきたタブレットと、パソコンで使えるクラウド版(アプリ)▽


▽小学2年生の長男と、6歳幼児の次男。たっぷり体験できました▽


天神は初期費用だけでも●●万円いってしまいますから、「子どもに合わなかった…」なんて失敗は絶対に避けたいですよね。><
資料請求すれば、天神の全部のコンテンツをまるごと使えるので、失敗しないためにも無料体験は必ずしておいた方がいいです!
すべてのコンテンツが無料で4日間使い放題なので、お子さんに合うかどうか確かめられます。

天神が気になっている人は失敗しないために、必ず無料体験しておいてくださいね!
?【公式】天神URL:https://www.tenjin.cc
天神学習教材の料金に関するよくある質問

天神は買い取りタイプの一括購入型の学習教材のため、疑問もよく聞かれます。
以下の4点のよくある質問にお答えします。
- 買い取った後のデータ更新は出来る?
- 引っ越しして教科書が変わったら、変更できる?
- インターネット接続は必要?
- 天神一台で、子ども何人まで利用できる?
買い取った後のデータ更新はできる?
天神は一度購入すると、データは無償で最新版にアップデートできます。
教育内容が変わった場合も、無償でバージョンアップできるのでご安心ください。
引っ越しして教科書が変わったら、変更できる?
引っ越しして教科書が変わっても、兄弟姉妹全員、新しい学校の教科書に合うように無料で「天神」を作り直せます。
インターネット接続は必要?
天神はインターネットの接続は必要ありません。
子どもにはなるべくインターネットを使わせたくないご家庭や
オフラインの環境で使いたい方など、いつでもどこでも学習できるのでとても便利です。
天神一台で、子ども何人まで利用できる?
天神幼児版タブレットは、一台に3人までのお子さんの名前を無料で登録することができます。
パソコン版は、何人でもお子さんのデータを登録して利用することができます。
兄弟姉妹がいても、一人ずつ購入する必要はないので、経済的です。
買い取りタイプのメリットを活用して、天神で賢く学習しよう

本記事では、発達障害・療育むけで人気教材の天神の料金について、解説しました。
他社の通信教育の「月謝払い」とは違って、天神は「買い取りタイプ」の教材なので初期費用は安くはありません。
しかし、「買い取りタイプ」の教材だからこそ、長期的にみるとコスパが良くメリットも多数存在するので、納得して天神を選んでいるご家庭も多いです。

兄弟姉妹で無料で使い回せば、家計の教育費が助かるのがうれしいポイント!
初期費用が安くないので「失敗したくない」という方は、まずは無料体験から始めてみましょう。
無料体験は、天神公式サイトから資料請求するとできます。
?【公式】天神URL:https://www.tenjin.cc
発達障害・療育向けの通信教育・タブレット学習教材を検討している方は、以下の人気記事もあわせてご覧ください。
お子さんにピッタリ合って納得のいく教材が見つかるはずですよ。