【小中学生むけ】不登校に強いオンライン教材4選!比較してわかったおすすめの選び方

📣当サイトは広告を含みます

学校に行けない日が続いている…出席日数が足りなくなりそうで心配

不登校で勉強の遅れが心配…不登校におすすめのオンライン教材が知りたい!

不登校のお子さんをもつご家庭にとって、学習面のサポートは大きな課題ですよね。

塾に通うのも難しい、家庭学習もなかなか続かない…そんな時に力になってくれるのが、オンライン教材です。

ただ、種類が多すぎて「うちの子に合う教材はどれ?」と迷う方も多いと思います。

この記事では、不登校の子に特に人気のあるオンライン教材を4つ厳選し、それぞれの特徴やメリット・デメリットをわかりやすく比較しました。

たかちゃん先生
たかちゃん先生

お子さんの特性や状況に合わせて選ぶヒントも紹介するので、教材選びの参考にしてください。

不登校むけオンライン教材おすすめ4選!

不登校のお子さんに安心して使ってほしいと考え、当サイトが徹底的に厳選しました。

その結果、本当におすすめできるオンライン教材は、以下の4つです。

  • すらら不登校の出席扱い1700人以上!/発達障害・不登校に特化した教材
  • 天神出席扱い認定事例あり/フリースクールにも導入
  • サブスタ出席扱いサポートあり/毎月プロが学習計画表を作成
  • スタディサプリ不登校を対象に一部自治体で導入/料金が安くコスパ抜群

上記の4つから、お子さんに合うものを選べばOK。

どれも不登校対応に実績がある優良オンライン教材です。

逆にこれ以外は、「不登校に対応できる」と謳い文句にあっても、カリキュラムが不登校の子に合わないようなものが多かったです。

たかちゃん先生
たかちゃん先生

大切なお子さんの学びなので、しっかり見極めてお子さんに合うものを選んであげてくださいね。

この記事を書いた人

たかちゃん先生

教材研究が大好きな人

  • 東京の元小学校教員(特別支援学級・10年)
  • 多くの発達障害・不登校の子どもたちの学習を指導
  • 教材研究・学習プリント作成が趣味
  • 子どもの学習に役立つ学習プリントやタブレット教材をブログで紹介

不登校に強いオンライン教材おすすめ4選!【親の視点からも選ぶベストランキング】

不登校に強いオンライン教材おすすめ4選をくわしくご紹介します。

お子さんへのフォローとして、親としては次のステップにそって行動すればOKです。

親がやるべきサポート
  • ステップ①
    おすすめ4選を見て、一通りチェック
  • ステップ②
    お子さんに合いそうな教材を選んだら、無料資料請求をして料金やカリキュラムなどの詳細を把握する
  • ステップ③
    お子さんと一緒に率先して無料体験を受ける

✨不登校におすすめオンライン教材No.1✨ すらら

\8月限定!入会金無料キャンペーン/

すららの基本情報

教材名すらら
対象学年小学1年生~高校3年生
学べる教科国・算/数・英・理・社
料金(税込み)8,228円~10,978円
入会金7,700円~11,000円
※入会金無料キャンペーンあり
公式サイトすらら公式サイト
無料体験あり
無料体験の申し込みはこちら

入会の申し込みはこちら

すららの評価レポート

口コミ・評判
少しでも子どもの自己肯定感をあげたい、という保護者から良い口コミが多数。不登校の出席扱いや学び直しができる点が広く評価されている。
不登校サポート
すららコーチがお子さん一人ひとりにつき、不登校の状況把握から学習計画を立てるまで手厚いサポートが受けられる。不登校の出席扱いも公式でサポートしてくれるので心強い!
無学年学習
学年にとらわれない教材だから、不登校で遅れが出てしまった教科も、その子に合わせてしっかり学べるのが魅力!
教材のわかりやすさ
対話型アニメーション教材なので、授業をうけているような感覚になる。リアルな人が出てこず、キャラクターが先生なので子どもに親しみやすいのもGood.
料金・コスパ
もっと安い教材もたしかにあるが、無学年学習で学び放題なのと、すららコーチによる個別指導がある点を考慮すると、むしろコスパは抜群と言える。

すららが不登校におすすめできる理由

すららが不登校の子におすすめできる理由は以下のとおり。

すららが不登校におすすめできる理由
  • 無学年学習ができるから、不登校で学習に遅れが出ていても自分のペースで取り戻せる
  • 不登校の出席扱い事例1,700人以上の実績あり
  • AI搭載型ドリルなので、自動でさかのぼり学習OK
たかちゃん先生
たかちゃん先生

不登校で悩んでいるなら、まず1番に検討したいのが「すらら」です。とても人気で、利用者も全国で40万人以上!

すららのメリット・デメリット

すららのメリット
  • キャラクターのアニメーションが親しみやすい
  • ポイントをためるゲーム要素が楽しい!
  • 定額8,228円~で、小1~高3までの範囲で学び放題
  • 自動で丸付けまで完結
  • 自分のペースで自由に学べる
  • 発達障害・不登校のサポートが充実
  • 無料体験が期限なしでお試しできる!
すららのデメリット
  • 応用問題は少ない
  • 中学受験には対応していない

すららはこんな人におすすめ

  • ゲーム感覚で楽しく学習したい
  • 不登校の出席扱いの実績が高い教材がいい
  • 勉強の遅れが教科によってバラバラ
  • プロ講師の手厚いサポートがほしい
  • 無料体験をたっぷり試してから検討したい
たかちゃん先生
たかちゃん先生

ずっと勉強してこなかった不登校の子には、勉強へのハードルが高いですが、

すららならゲーム要素があって、やる気を引き出しやすいですよ。

\不登校の出席扱い事例1,700人以上!/

リンク先:https://surala.jp

無料資料請求【公式】無料資料請求の申し込みはこちら

✨不登校におすすめオンライン教材No.2✨ 天神

\フリースクールにも導入事例あり

天神の基本情報

教材名天神
対象学年幼児~中学3年生
学べる教科国・算/数・英・理・社・生活
料金(税込み)1教科あたり(買い取り型)
30,000円~88,000円
入会金なし
公式サイト天神公式サイト
無料体験あり
無料資料請求で4日間の無料体験あり
申込みはこちら

天神の評価レポート

口コミ・評判
教科書準拠だから、基礎固めに強いのが好評。解説が丁寧なので、つまづいた単元もしっかり身に付けやすく不登校や学び直しに相性がいい、という口コミ多数。
不登校サポート
不登校の出席扱い認定に必須の学習記録が手軽に出力できる点がGood!
フリースクールにも導入されており、不登校の子の学習教材として根強い人気がある。
無学年学習
すららほどの自由度ではないが、1年分を買い取るタイプの教材のため、自由に先取り・さかのぼり学習ができる。
教材のわかりやすさ
わかりやすいアニメーション教材で1問1答の形式なので、集中力も続きやすい。教科書とリンクしているのもわかりやすくてよし!
料金・コスパ
1年分を一括購入するため、どうしても初期費用が高くなる…。
ただし、兄弟姉妹は無料で使えるので、コスパよくするには兄弟姉妹で使い倒すべし。

天神が不登校におすすめできる理由

天神が不登校の子におすすめできる理由は、以下のとおり。

天神が不登校におすすめできる理由
  • 不登校の出席扱い認定に利用できる
  • 1学期から3学期までの範囲で自由に先取り・さかのぼり学習できる
  • 教科書準拠だからテスト対策に強い
たかちゃん先生
たかちゃん先生

天神はフリースクールにも導入されている教材です。

天神のメリット・デメリット

天神のメリット
  • 不登校の出席扱い認定になる
  • 教科書準拠だから、成績アップに直結!
  • 一問一答だから、集中力がつづく
  • 反復学習ができるから、しっかり定着する
  • プリント学習ができる
  • 兄弟姉妹は無料で使える
  • インターネット不要
  • 無料資料請求すると全部のコンテンツが4日間無料体験OK!
天神のデメリット
  • 初期費用が高いから、続けないと損する
  • 応用問題が少ない
  • Macパソコンは使えない

天神はこんな人におすすめ

  • 不登校の出席扱い認定に利用したい
  • 科目をしぼって学習したい
  • 兄弟姉妹で使い回したい(コスパがよくなる)
  • 教科書準拠で、テストの点数アップを目指したい
たかちゃん先生
たかちゃん先生

教科書にそって学習が進むので、学校に行けてなくてもちゃんと学習ができている安心感があるのが、天神です。

無料資料請求すると4日間無料体験OK!

リンク先:https://www.tenjin.cc

無料資料請求無料で4日間お試し体験OK!申し込みはこちら

✨不登校におすすめオンライン教材No.3✨ サブスタ

\14日間 全額返金保証あり!

サブスタの基本情報

教材名サブスタ
対象学年小学1年生~中学3年生
学べる教科国・算/数・英・理・社
料金(税込み)7,800円~11,800円
入会金なし
公式サイトサブスタ公式サイト
無料体験あり
14日間の無料体験の申し込みはこちら

まずは無料資料請求する

サブスタの評価レポート

口コミ・評判
寄せられている声の多くは「不登校でも出席扱いになった」といった前向きな内容で評判がよいので、「サブスタ知らない」という方も心配ご無用。ただ口コミ数がまだ少ないため★評価3.5。
不登校サポート
不登校の家庭向けにWeb進路説明会を開催。オンライン教材でありながら進路相談にも応じ、不登校の出席扱いサポートも整っているため安心感が強い!全国の通信制高校の紹介も可能。
さらに、プロ学習アドバイザーがお子さんだけの学習計画表を毎月作成するなど、不登校対策が手厚い。
無学年学習
小・中学生の全教科が無学年学習OK!お子さんの学年に関係なく、自由に先取り・さかのぼり学習をすることができる。
教材のわかりやすさ
有名プロ講師が、学校の授業よりもわかりやすく教えてくれる。約1週間分の授業を10分程度にギュッとまとめているので、サクサク進めることができる。
料金・コスパ
プロ講師の神動画1,000本以上が見放題なのがうれしいポイントだが、人件費高騰のため最近値上がりしたことと、動画見放題で似ているスタサプの方が安いことを考慮して、★評価3.5。

サブスタが不登校におすすめできる理由

サブスタが不登校の子におすすめできる理由は、以下のとおり。

サブスタが不登校におすすめできる理由
  • 不登校むけのWeb進路説明会や、出席扱いサポートが手厚い
  • プロの学習アドバイザーがお子さんだけの学習計画を毎月作成
  • 無学年学習ができるから、不登校の学習の遅れに対応できる
たかちゃん先生
たかちゃん先生

サブスタは比較的新しいサービスですが、知る人ぞ知る不登校対策に力を入れたオンライン教材です。

サブスタのメリット・デメリット

サブスタのメリット
  • 不登校の出席扱い制度が利用できる
  • プロ学習アドバイザーがお子さんだけの学習計画を作成
  • 学校のテストによく出る問題をしっかり押さえているから、成績アップにつながる
  • 学年をこえて学べるから、不登校の学習の遅れに対応できる
  • プロ講師の授業がいくらでも見放題!
  • 動画は10分と短く、集中しやすい
  • 14日間の全額返金保証あり
サブスタのデメリット
  • 口コミや情報がまだ少ない(比較的新しいサービスのため)
  • 入会したら3ヵ月継続のしばりがある(3ヶ月後はいつでも解約OK)

サブスタはこんな人におすすめ

  • 不登校対策のサポートが手厚い教材がいい
  • 自宅で塾のように学びたい
  • プロに学習計画をオーダーメイドで作ってもらいたい
  • 動画で効率よく学びたい
たかちゃん先生
たかちゃん先生

不登校対策に強く、塾のような授業を自宅で受けたい人にはサブスタはぴったりです。塾よりコスパもよし!

\14日間の全額返金保証ありだから、安心です

リンク先:https://sabusuta.jp

無料資料請求【無料】資料請求の申し込みはこちら

入会を検討中の方【キャンペーン】14日間の全額返金保証あり!申し込みはこちら

✨不登校におすすめオンライン教材No.4✨ スタディサプリ

\無料!14日間のお試し体験あり/

スタディサプリの基本情報

教材名スタディサプリ
対象学年小学1年生~高校3年生
学べる教科主要5教科+実技4教科
料金(税込み)1,815円~
入会金なし
公式サイトスタディサプリ小学講座

スタディサプリ中学講座
無料体験あり
無料体験の申し込みはこちら

スタディサプリの評価レポート

口コミ・評判
「授業が学校よりわかりやすい」「不登校対策に使っている」と前向きな口コミ評判が多数あり。大手リクルートが運営していることもあり、安心感や信頼感から利用者がとても多い。
不登校サポート
不登校専門の教材ではないため、公式な不登校サポート支援は特にない。そのため不登校の出席扱いにするなどは自力で学校に交渉する必要がある。ただ、一部の自治体では不登校支援に導入されるなどの実績がある。
無学年学習
小・中・高校の全教科が動画で見放題なので、学年をこえてさかのぼって基礎固めをしたり、先取り学習を進めたりすることができる。
教材のわかりやすさ
大手予備校のカリスマ講師が、学校の授業よりもわかりやすく教えてくれる。「もっとはやく始めればよかった」という声もあがるほどの神授業と言われている。
料金・コスパ
月額わずか1,815円からという業界No.1の破格の安さ!この金額で全学年・全教科の神授業が見放題なので、コスパは最高。「低価格×高品質」で選ぶなら間違いなくスタサプ。

スタディサプリが不登校におすすめできる理由

スタディサプリが不登校におすすめできる理由
  • 不登校対策に一部自治体では導入実績がある
  • 全学年・全教科の授業動画が見放題だから、不登校の自宅学習にバッチリ
  • 自分のペースで学べる
  • とにかく料金が安いので、家計に負担がなく続けやすい
たかちゃん先生
たかちゃん先生

スタディサプリは、不登校の子でも安心して続けられる「高コスパ教材」です。

スタディサプリのメリット・デメリット

スタディサプリのメリット
  • 大手予備校のカリスマ講師の授業がわかりやすい
  • 授業動画は、何回でも見放題!
  • 月額わずか1,815円からと料金が圧倒的にリーズナブル
  • 教科書準拠の定期テスト対策ができる
  • 自由に先取り学習・さかのぼり学習ができる
  • 月ごとに利用できるので、短期間の利用にもぴったり
  • 14日間の無料体験ができる
スタディサプリのデメリット
  • ベーシックコースだと質問ができない
  • 強制力がないので、サボりがちになる
  • 公式の不登校サポート支援は特にない

スタディサプリはこんな人におすすめ

  • とにかくコスパのいい教材を選びたい
  • 質の高い授業を受けたい
  • 1人でも勉強をすすめられる子
  • 自宅で自分のペースで学びたい
たかちゃん先生
たかちゃん先生

スタディサプリは「オンライン予備校」という表現がぴったりです。不登校の自宅学習にも根強い人気があります。

無料2週間お試し体験あり/

リンク先:https://studysapuri..jp

無料体験【キャンペーン】14日間のお試し体験の申し込みはこちら

【どこがいい?】不登校むけオンライン教材おすすめの選び方

不登校むけオンライン教材のおすすめの選び方は?どこがいい?

ここまでは、総合的な判断から当サイトが厳選して、不登校に強い4つのおすすめオンライン教材を紹介しました。

基本的に、上記の4つのオンライン教材

【すらら】 【天神】 【サブスタ】 【スタディサプリ】 から選べばOKです。

(おすすめもこの順番どおりです)

ただ、お子さんの特性や不登校の状況は、人それぞれですよね。

この4つの教材の中でも、さらにうちの子にピッタリ合うのはどれ…?

とお悩みの方もいらっしゃるかと思います。

ここでは、不登校に強いオンライン教材の選び方のポイントを 

① 出席扱いサポートがあるか

② 定期テスト対策ができるか

③ 無学年学習ができるか

④ できるだけ安い料金はどれか

⑤ 対人かアニメーションか

の5つのポイントで解説します。

たかちゃん先生
たかちゃん先生

あなたとお子さんが重視したいポイントから選んでみてください。

不登校むけオンライン教材おすすめの選び方① 出席扱いサポートがあるか 

たかちゃん先生
たかちゃん先生

出席扱いサポートで選びたいなら、【すらら】です!

不登校になると、出席日数が少なくなってしまいますよね。

出席日数が少なくても、小中学生は進級することはできますが、中学生だと高校入試に影響があります。特に公立高校だと審査対象になることも。

なので、家庭学習を不登校の出席扱いにしてもらえる教材を選びたいところです。

「すらら」は不登校の出席扱いにしてもらえる以下の7つの条件をすべて満たしています。

不登校児童生徒の出席扱いの7つの条件
  • 保護者と学校との間に十分な連携・協力関係があること
  • ITや郵送、FAXなどの通信方法を使った学習活動であること
  • 訪問などの対面指導が行われること
  • 生徒の理解度をふまえた計画的な学習プログラムであること
  • 校長が、対面指導や学習活動の状況を十分に把握していること
  • 学校外の公的機関や民間施設などで、相談・指導を受けられない場合に行う学習活動であること
  • 学習計画や内容が、その学校の教育課程に照らし適切と判断される場合であること

出典:文部科学省「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)」令和元年10月25日

「天神」「サブスタ」もこの7つの条件を満たしているので、出席扱い事例はあります。

ただ、「すらら」の方が公式で出席扱いのサポートが充実しているので、あなたが学校との交渉に不安があるなら「すらら」のサポートは心強い味方になるでしょう。

「すらら」は出席扱い認定も1,700人以上と、実績も一番多いよ!

たかちゃん先生
たかちゃん先生

最終的には学校長の判断になりますが、実績がある教材の方が学校とも交渉しやすくなるので、とても重要なポイントです!

学校長の承認がもらえるように、保護者は学校と交渉する必要があるので、なるべく信頼と実績がある教材を選んでくださいね!

すららで不登校の出席扱いにするための交渉のコツも別記事で紹介しています。コツを知れば交渉成功率もUPします。

不登校むけオンライン教材おすすめの選び方② 定期テスト対策ができるか

学校の授業には出席できないけど、定期テストの時だけは、がんばって登校しているお子さんもいるかもしれません。

授業にも出ず定期テストも受けないとなると、先生は評価を判断する材料が一切なくなってしまうので、評価すらされない、すなわち成績表が「未評価」「空欄」になってしまいます。

なので、不登校でも定期テストだけは受けた方がいいので、定期テスト対策ができる教材を選ぶのが、とても重要

たかちゃん先生
たかちゃん先生

【すらら】 【天神】 【サブスタ】 【スタディサプリ】どれも定期テスト対策ができます。なので、どれを選んでもOK!

定期テストは教科書の内容にそって出題されるので、教科書準拠の教材だとなお良しです。

ちなみに教科書準拠と言えば【天神】です。学校の授業にぴったり沿って学習できるから、定期テスト対策もばっちりです。

(ただ天神はお値段が高めです。兄弟姉妹がいて使い回す予定があるならベスト

不登校むけオンライン教材おすすめの選び方③ 無学年学習ができるか

たかちゃん先生
たかちゃん先生

無学年学習で選びたいなら、【すらら】 【サブスタ】です!

不登校になると、どうしても勉強が遅れがちになってしまいます。あなたもお子さんも勉強の遅れに心配や不安を感じているのではないでしょうか。

でも、不登校の勉強の遅れは取り戻すことができるので安心してください。

そのためには、学年にとらわれず自分のペースで自由に学べる「無学年式」を選ぶことが、とても重要

一般的な「学年式」は教材が主役ですが、「無学年式」は子どもが主役になれます。

特に「すらら」の無学年学習は、体系図の地図(マップ)があるので、ある単元ができるようになるためにはどの単元にさかのぼればいいか?がパッと見てわかるんです。

例えば、中1の「一次方程式」ができるようになるには⇒「文字と式」「正負の数」「分数」…とさかのぼって、積み上げが必要なことがわかります。

たかちゃん先生
たかちゃん先生

すららは無学年式学習の元祖パイオニアだけあって、その仕組みの作り込みがとても徹底しています。他社には真似できないほどです。

一方「サブスタ」も無学年学習ができるので、全学年の学習内容を網羅しています。

「すらら」のように、「さかのぼるべき学習がどこなのか」がわかる体系図はありませんが、

プロの学習アドバイザーが、毎月オーダーメイドで学習計画表を作成してくれます。

出典:サブスタ公式サイト

授業に出ていない期間が長い場合でも、前の学年にさかのぼって、抜けている単元の穴埋めの計画を立ててくれるので安心です。

たかちゃん先生
たかちゃん先生

お子さんの学習状況を、しっかり丁寧にヒアリングした上で作ってくれます。不安もぐっと減りますよ。

【天神】や【スタディサプリ】も無学年学習はできますが、どこから勉強をすればいいのか迷子になってしまいがちです。人によるサポートがない分、サボりがちにもなってしまうかも。

たかちゃん先生
たかちゃん先生

無学年学習は自由度が高い分、人によるサポートがあると「見守ってもらっている」安心感で、勉強がつづけやすいでしょう。

不登校むけオンライン教材おすすめの選び方④ できるだけ安い料金はどれか

たかちゃん先生
たかちゃん先生

安さで選ぶなら、【スタディサプリ】一択です!

最近は物価がどんどん上がっていて、食費も光熱費もじわじわと家計に響いてきますよね…。

子育て中で教育費の支出が多い世帯にとって、物価高騰は他人事ではありません。

「家計をひきしめるため、教育費もなるべくコスパ重視で!」という方には、「スタディサプリ」がおすすめです。

月額わずか1,815円~という破格の安さで、全学年のレッスンが受け放題。

しかも見れるのは、大手予備校のカリスマ講師の神授業。塾や予備校に通うより圧倒的にリーズナブルなのに、学習効果はしっかり実感できます。

まさに自宅にいながら通える「オンライン予備校」!

たかちゃん先生
たかちゃん先生

塾代と比べると、スタサプの安さはほんとありがたいって思います。

不登校むけオンライン教材おすすめの選び方⑤ 対人映像かアニメーション授業か

たかちゃん先生
たかちゃん先生

対人の映像授業なら、【サブスタ】 【スタディサプリ】

アニメーション授業なら、【すらら】 【天神】です!

不登校の子の中には、対人不安を抱えている場合も少なくありません。

対人不安がある子の場合は、映像に人が出る授業よりも「すらら」「天神」のようなアニメーション教材の方が気軽に学べるでしょう。

▼すららのアニメーション教材▼

出典:すらら公式サイト

▼天神のアニメーション教材▼

出典:天神公式サイト
たかちゃん先生
たかちゃん先生

キャラクターによるアニメーション教材は子どもに親しみやすいので、

いい意味で勉強っぽさがなく、勉強が苦手な子にも取り組みやすいです。

一方、予備校や塾のような雰囲気で学習したい子には、【サブスタ】 【スタディサプリ】がおすすめです。

▼サブスタの映像授業▼


▼スタディサプリの映像授業▼

たかちゃん先生
たかちゃん先生

授業をしてくれるのは、大手予備校のカリスマ講師たちなので、かなりわかりやすい内容になっています。映像なので、何回でも見返せるのもいいですね。

ただし、「スタディサプリ」は人による映像授業は小学4年生~高校3年生で、

▼↓小学1年生~3年生は、子どもに親しみやすいアニメーション教材になっています↓▼

なので、正しくまとめると、

となります。

教材は、お子さんの好みや相性があるので、どちらがいいか無料体験で試してみてね!

不登校むけオンライン教材を選ぶ時の注意点

不登校むけオンライン教材を選ぶときの注意点は?

無料体験授業は、たっぷり使いこなそう!

今回紹介した4つのオンライン教材は、実はぜんぶ無料体験が受けられます。

「え、本当にタダで?」て思いますよね。

たかちゃん先生
たかちゃん先生

本当に0円なんです。

試してみて「うちの子に合うかも!」ってなれば続ければいいし、「ちょっと違うかな」って思えばやめればOK。

お金をかけずに、お子さんに合うかどうかをじっくり確かめることができるんです。

💡無料体験授業を受けるポイント💡

✅ 気になるオンライン教材を2~3社選ぶ

  • 1社だけだと比較対象がなくて、検討しにくいため
  • まずは、どこか1社を無料体験してみる
  • お子さんの反応を見ながら、次の教材も無料体験してみよう!

 「気づいたら課金されてた」となるのが不安な人へ

  • 無料体験の申し込み時に、クレジットカード登録が不要な教材を選ぶべし。⇒【すらら】 【天神】
  • 「14日間全額返金保証あり」は、期日がきたら課金されるので注意!
たかちゃん先生
たかちゃん先生

無料体験は本当にお金がかからずリスクがないので、試さないとほんともったいないです!

我が家も、これまで10社ほどオンライン教材の無料体験をしてきました。

その経験から言うと、やはり百聞は一見にしかず。無料体験は子どもの反応がわかるのが一番よかったです。

キャンペーンやクーポンは賢く利用する

それぞれのオンライン教材では、料金がお得になるキャンペーンを開催していることがあります。

もちろんお子さんが「始めたい」と思った時が吉日ですが、せっかく入会するならお得に賢く始めたいところ。

各オンライン教材の公式サイトで最新のキャンペーン情報もよくチェックしておくことをおすすめします。

たかちゃん先生
たかちゃん先生

とくに「すらら」は毎月キャンペーンを開催しているので要チェックです!

入会金が無料になったり、Amazonギフト券がもらえます。

▼↓すららに入会を検討している方は、キャンペーン情報をよく確認しておいてくださいね↓▼

オンライン教材が合わなかったら、家庭教師も検討しよう

いろいろオンライン教材を試したけど、どれも合わなかったり続かなかったな…。。

オンライン教材は、お子さんに合わない場合もありますし、自宅で自主的に学習する形になるため、ついサボってしまうこともあるかもしれません。


とはいえ、不登校で集団生活から離れているお子さんにとって、定期的に学習塾に通うのはハードルが高いものです。


そんな場合には、不登校コースがある家庭教師がおすすめです。

不登校コースがある家庭教師

おすすめは、上記の4つの家庭教師サービス。

まずは資料請求無料体験で、雰囲気を感じ取ってみてください。

たかちゃん先生
たかちゃん先生

不登校でちょっと視野が狭くなってしまっているお子さんでも、家庭教師の先生が入ると、ふっと前を向くきっかけになることがあります。

家に新しい風が入ってくるみたいに、気分も変わって、
「よし、やってみよう!」という気持ちが自然に出てくるきっかけになるかもしれません。

不登校におすすめオンライン教材|厳選4つ|まとめ

不登校におすすめオンライン教材を比較して、ベストな選択をしよう

以上、不登校に強いおすすめのオンライン教材を厳選して4つをご紹介しました。

「うちの子に合うのはどれ?」と教材を選ぶポイントや注意点についても詳しく解説したので、

今回の記事があなたのお子さんに合う教材選びのヒントになりましたら幸いです◎

▼↓再度おさらい!不登校むけオンライン教材おすすめ4選↓▼

不登校むけオンライン教材おすすめ4選!

不登校のお子さんに安心して使ってほしいと考え、当サイトが徹底的に厳選しました。

その結果、本当におすすめできるオンライン教材は、以下の4つです。

  • すらら不登校の出席扱い1700人以上!/発達障害・不登校に特化した教材
  • 天神出席扱い認定事例あり/フリースクールにも導入
  • サブスタ出席扱いサポートあり/毎月プロが学習計画表を作成
  • スタディサプリ不登校を対象に一部自治体で導入/料金が安くコスパ抜群

上記の4つから、お子さんに合うものを選べばOK。

どれも不登校対応に実績がある優良オンライン教材です。

たかちゃん先生
たかちゃん先生

大切なお子さんの学びなので、しっかり見極めてお子さんに合うものを選んであげてくださいね。

▼イチオシの「すらら」のキャンペーン情報は、以下にまとめてあります↓